糖質制限ダイエット中は食事に困ることが多い。なんせ低糖質・高たんぱく質の代表格である肉や魚は、調理しなければ食べられません。しかし毎日料理をするのも億劫です。だからといって外食だと糖質量が多かったり、そもそも糖質表記のない店も珍しくないため憚られる。さあどうしよう。
そこで役立つのがセブンイレブン。意識して店内を見渡してみると、実は低糖質食品の宝庫なのです。そんなわけで今回は、セブンで買えて、パっと食べられる低糖質食品をご紹介して参ります。
Contents
サラダチキン (\213)
- エネルギー : 105kcal
- たんぱく質 : 23.8g
- 脂質 : 0.9g
- 炭水化物 : 0.3g
- ナトリウム : 468mg
- 食塩相当量 : 1.2g
セブンで販売されている低カロリー低糖質高たんぱくの代表格。そのまま食べるも良し、サラダに盛り付けるも良しの優れもの。プレーンだとあまりに無味なのでそのままかぶりつくのはおすすめできません。カロリーメイト気分でパっと食べたい場合はハーブ味を選ぶと吉。
あたりめ 55g (\311)
- エネルギー : 174kcal
- たんぱく質 : 37.1g
- 脂質 : 2.8g
- 炭水化物 : 0.1g
- ナトリウム : 770mg
- 食塩相当量 : 2.0g
あたりめとかいう糖質制限界隈のメシア。口寂しい時のおやつになり、そして晩酌の肴にもなる。思わぬ副産物として、えらい硬さからやたら咀嚼することになり、満腹中枢が刺激される利点があります。糖質制限中はある程度摂取カロリーを度外視できるもののあくまで常識の範囲内の話ですから、少ない量で満足できるのはおいしい。
寒天ゼリー (\100)
- エネルギー : 0kcal
- たんぱく質 : 0g
- 脂質 : 0g
- 炭水化物 : 0.8g
- ナトリウム : 49mg
特筆すべきは0kcalの甘味という点。ダイエット中でもスイーツを味わえるとくれば、世の女性にバカ受けではなかろうか。あっさりとした甘みが美味しくて、いくらでも食べられそうです。いくらでも食べられそうなのですが、糖質の含有量は100gあたり0.8gなので、食べすぎには注意されたし。
若鶏の炭火焼き (\213)
- エネルギー : 178kcal
- たんぱく質 : 21.7g
- 脂質 : 9.5g
- 炭水化物 : 1.3g
- ナトリウム : 1.1g
- 食塩相当量 : 2.7g
さくっとお肉を食べたいときに非常に便利。どうしても自分で焼くのが面倒なときだってあるのです。
鶏もも照焼き (\298)
- エネルギー : 190kcal
- たんぱく質 : 18.2g
- 脂質 : 11.1g
- 炭水化物 : 4.2g
- ナトリウム : 700mg
- 食塩相当量 : 1.8g
照焼きだというのに100g当たりの糖質が4.2gに収まっているのが素敵。一袋150gなので、仮に平らげても6.3gで済みます。糖質を控えるあまり塩コショウなどの単純な味付けが続き、飽き飽きしているときなどに重宝します。
三元豚のポークソテー (\343)
- エネルギー : 292kcal
- たんぱく質 : 25.2g
- 脂質 : 19.2g
- 炭水化物 : 4.6g
- 食塩相当量 : 1.8g
1袋丸々食べても糖質4.6gとはなかなか優秀だな、この豚野郎!
ほっけの塩焼き (\290)
- エネルギー : 100kcal
- たんぱく質 : 17.8g
- 脂質 : 3.5g
- 炭水化物 : 0.04g
- ナトリウム : 578mg
一人暮らしであれば、焼き魚を口にする機会は少ないのではないでしょうか。首都圏だとIHヒーターが多いため、魚を焼きたければ専用のロースターが必要になりますから尚更です。そんなわけで、糖質制限抜きにしても手軽に焼き魚を食べられるのは嬉しい限り。
私は魚介類が苦手な方ですが、ほっけとサーモンとさんまとマグロは好きなのです。好きな魚、思いのほか多かった。
まろやか6Pチーズ (\203)
- エネルギー :56kcal
- たんぱく質 : 3.6g
- 脂質 : 4.5g
- 炭水化物 : 0.2g
- ナトリウム : 173mg
- カルシウム : 107mg
- 食塩相当量 : 0.4g
カロリーの割にあんまりお腹に溜まらないため、おやつやつまみとして楽しむのが良いと思います。ワインのおともにどうぞ。
生ハムロース (\159)
- エネルギー :64kcal
- たんぱく質 : 11.2g
- 脂質 : 1.6g
- 炭水化物 : 1.1g
- ナトリウム : 1.2g
- 食塩相当量 : 3.0g
しょっぱさがお酒によく合う。もちろん料理への汎用性も高いのですが、めんどくさいので私はパックを開けたらそのまんま一枚ずつ食べます。軽くマヨネーズをつけても美味しい。完全につまみ用途である。塩分多めなので食べすぎにご注意ください。
豆腐
絹とうふ ツインパック (\100)
- エネルギー : 64kcal
- たんぱく質 : 5.3g
- 脂質 : 3.8g
- 炭水化物 : 2.1g
- ナトリウム : 17.3mg
国産大豆とうふ木綿 (\145)
- エネルギー : 66kcal
- たんぱく質 : 6.0g
- 脂質 : 3.4g
- 炭水化物 : 3.0g
- ナトリウム : 8mg
絹ごし木綿どちらも200g×2個入りなので、1個当たりの糖質量は大体4~6gとなります。糖質制限中の貴重な植物性たんぱく質源。夏場は冷ややっこから冬場は湯豆腐まで、季節問わず美味しく頂ける万能食品。面倒でなければ、豆腐ハンバーグや豆腐グラタンなどの置き換え料理にも使えます。大豆は畑のお肉やでえ。